チャネルガイドライン

TVCM・Web動画・ラジオ

スタンダードニーモニック

ニーモニックとは、広告の前後に挿入するブランド固有のロゴのグラフィックやアニメーション、サウンドロゴなどを指します。お客さまにブランドを強く印象付け、短時間で想起してもらうことを狙っています。

日産ブランドのニーモニックは、TVCMおよびWeb動画すべてに必ず表示しなければなりません。承認されたスタンダードニーモニックファイルのみを使用してください。

TVCMで使用する音楽・効果音は、ニーモニックの音と重ならないようにしてください。例外は認められません。

ニーモニックのオーディオレベルは、映像全体のレベルに合わせ、全体より低くはしないでください。必要に応じてオーディオレベルを上げてください(映像全体のレベルよりも8デシベル以上高くすることを推奨)。ニーモニック全体の音は最後まで聞こえるようにしてください。

TVCMのニーモニック

日産ブランドのニーモニックにはオープニングとクロージングの2種類があります。

オープニングニーモニックには、日産ブランドの透過ロゴが映像開始から0.5秒間埋め込まれます。15秒を超えるすべての映像に対して、このオープニングニーモニックを使用してください。例外は認められません。

クロージングニーモニックは、映像の最後のフレームに日産ブランドロゴが透過で重なり、そこからロゴのアニメーションに移行します。クロージングニーモニックは計2.5秒です。

  • 15秒より長い映像には、オープニングとクロージングの両方のニーモニックを必ず使用してください。
  • 映像が15秒以下の場合、オープニングニーモニックは任意ですが、クロージングニーモニックは必須です。

オープニングニーモニック

クロージングニーモニック

Web動画のニーモニック

Web動画向けのニーモニックには3種類のサイズがあります。YouTube向けのスタンダードな16:9サイズ、FacebookやInstagram向けの1:1サイズ、Instagram storiesやSnapchatに適した1:2のサイズです。

Web動画、ソーシャルメディア、モバイルには、最も視認性が高く、インパクトのある日産ブランドニーモニックを使用してください。

6秒より長いWeb動画:
オープニングとクロージングのニーモニック両方を使用することが推奨されますが、オープニングニーモニックは任意です。

6秒以下のWeb動画(バンパーなど):
例外なく、オープニングニーモニックのみを使用してください。

Web動画のベストプラクティスガイド - ブランドVI

Web動画でスタンダードニーモニックを使用する際の詳細については、以下のガイドを参照してください。

動画を見る

ラジオ用のニーモニックオーディオ

すべてのラジオ枠で2.5秒の日産ニーモニックオーディオを使用するようにしてください。動画と同様に、本編で使用した音楽・効果音は、例外なく、ニーモニックの音と重ならないようにしてください。

日産ニーモニックの音は、法的免責事項の前に入れてください。

ニーモニックのオーディオレベルは、ラジオ枠のレベルに合わせ、全体より低くはしないでください。必要に応じてオーディオレベルを上げてください(ラジオ枠のオーディオレベルよりも8デシベル以上高くすることを推奨)。ニーモニック全体の音は最後まで聞こえるようにしてください。

TVCMおよびWeb動画でのNIMロゴの使用

NIMロゴは、ニッサンインテリジェントモビリティ(NIM)の存在感を高めるために使用します。

長さ
NIMロゴは画面上に1.5秒以上、NIMの技術が表現されているシーンに表示してください。

サイズ
大画面向けのNIMロゴのサイズは、幅200ピクセル以上にしてください。モバイルなど小型画面向けの場合、NIMロゴのサイズは幅175ピクセル以上にしてください。

配置方法
TVCMおよびWeb動画でのロゴの配置は、画面の四隅のいずれかに置いてください。

カラー
黒色のロゴが見づらい場合は、白色のバージョンを使用してください。

NIMロゴサイズ:幅200ピクセル以上
幅8Kなどの大きな画面では、左右の端から1000ピクセル以内、上下の端から200ピクセル以内に配置してください。

Web動画 1:1
NIMロゴサイズ:幅200ピクセル以上
FacebookやInstagramに適した1:1のレイアウトです。

Web動画 1:2
NIMロゴサイズ:幅175ピクセル以上
Instagram StoriesやSnapchatに適した1:2のレイアウトです。

Web動画のベストプラクティスガイド - NIM表現

Web動画でNIM表現の要素を使用する際の詳細については、以下の動画を参照してください。

動画を見る
トップに戻る
©Nissan 2024.  すべての画像、動画、その他のアセットは参照用であり、日産自動車(株)が所有、または使用権を有しています。
日産の許可なくこれらのアセットを使用したり、配布したりしないでください。